Quantcast
Channel: MOTOR DAYS 最新コンテンツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

愛知県ITS推進協議会/平成29年度講演会・総会:ITS DAYS

$
0
0
愛知県ITS推進協議会/平成29年度講演会・総会

名古屋市中区・名古屋ガーデンパレスにて、愛知県ITS推進協議会の平成29年度講演会&総会が開催された。東京大学 次世代モビリティ研究センター長の須田義大氏が登壇し、「自動運転による公共交通と物流のITSの進化」というテーマで講演を行った。

 
東京大学 教授 東京大学 生産技術研究所 千葉実験所長 次世代モビリティ研究センター長 須田 義大 氏 東京大学 教授
東京大学 生産技術研究所 千葉実験所長
次世代モビリティ研究センター長
須田 義大 氏

講演では須田氏が代表を務める東大の次世代モビリティ研究センターにおける取り組みの概略紹介の後、次世代の自動車と自動運転に対する取り組みが紹介された。かつて自動運転は、一部の学術研究分野に限定された存在であったのが、ここ数年の環境変化により、自動運転に対するニーズはとても高くなっている。それは車を運転するドライバーと自動車メーカーだけの話にはとどまらず、保険業やサービス業、運輸業、情報通信業、行政等、自動運転の推進には多彩な分野が有機的に結びついたビジネスエコシステムが求められている、と須田氏は指摘する。自動運転の分野は、特に2015年以降、官民ともに急激な進展を遂げており、レベル0~レベル5へ向けたロードマップも既に提示されている。ほんの数年前までは「技術はあるが制度が整わない」と言っていたのが、いまはもうひっくり返っている状況だそうだ。自動運転の実証実験に関して言えば、日本は世界で一番実験しやすい国なのでは、と須田氏。 国交省によると2017年7月現在、全国10箇所で自動運転サービスの実証実験が行われる予定となっている。自動運転の普及に向けた動きは今後ますます進展していくものと予想される。

【DAYS】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

Trending Articles